日本髪コースは入会金11,000円をお支払いいただいて、自身が参加したいテーマ の月を選んで講習日の1週間前までに受講料11,000円を送金していただく内容です。
和装花嫁の「文金高島田」の結い上げ習得をメインの目的としていますが、銀杏返し、丸髷、結綿、その他の日本髪も時々取り入れて勉強していきます。 |

高島田

つぶし島田

銀杏返し

高島田
日本髪コース テーマ、 道具類 | ||
---|---|---|
テーマ | 基本の道具類(テーマに応じて使用する道具類は多少変わります) ロングウイッグ・クランプ・ハンドドライヤー・ブロー用ブラシ・ワッフルアイロン・フランス型ダッカール(細)・ぎん出し油またはすき油・固練り油・とかし櫛2本・鬢だし櫛・鬼歯櫛・元結通し・元結・根添え・鋏・髱押さえ ・鬢押さえ・前髪押さえ・固定具・髱みの毛・ 鬢みの毛・前みの毛・根巻きみの毛・先毛・横毛・髱に入れるスキ毛・スキ毛・紺紙・コネクシャまたはスプレー・かんざし類 |
|
4月 | 新高島田【新日本髪】 | 倉塾髷型・油の付いていないウイッグ・ブラシ・コーム・ピン類一式・黒ゴム・ホットカーラー25mm1個・スタイリング剤・丈長・羽根元結・島田飾り前後・花嫁用かんざし |
5月 | 高島田(髷型使用) | 倉塾髷型・丈長・羽根元結・島田飾り前後・花嫁用かんざし |
6月 | 桃割れ | 板鹿の子または普通の鹿の子・かんざし類 |
7月 | 本高島田(髷型なし) | いちの芯・丈長・羽根元結・島田飾り前後・花嫁用かんざし |
9月 | 丸髷 | 丸髷用髷型・中差し・鹿の子・根掛け飾り・かんざし類 |
10月 | 未定【新日本髪】 | |
11月 | 未定【日本髪】 | |
12月 | 未定【日本髪】 | |
1月 | 未定【日本髪】 | |
2月 | 未定【日本髪】 |
※カリキュラムは前年のテーマを流用して表示してあります。 前月下旬に確定します。諸事情により予告なく変更する場合があります。
日本髪 コース 日程 | |
---|---|
2025年 4月 3日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 4月 8日(火) 昼間 |
11:00~17:00 対面&オンライン |
2025年 4月17日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 5月 1日(木) 夜間 |
11:00~17:00 オンラインのみ |
2025年 5月13日(火) 昼間 |
11:00~17:00 対面&オンライン |
2025年 5月15日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 6月 5日(木) 昼間 |
11:00~17:00 オンラインのみ |
2025年 6月10日(火) 昼間 |
11:00~17:00 対面&オンライン |
2025年 6月19日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 7月 1日(火) 昼間 |
11:00~17:00 対面&オンライン |
2025年 7月 3日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 7月17日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 9月 4日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
2025年 9月 9日(火) 昼間 |
11:00~17:00 対面&オンライン |
2025年 9月18日(木) 夜間 |
19:30~22:00 オンラインのみ |
年に2回程度、逆毛やスプレーを使った「セットの新日本髪技術】で作る高島田(10月、4月)が入りますが、その他はびんつけ油や元結を使った「本来の日本髪」です。
「新日本髪技術」で作る高島田は髷型以外は通常のアップスタイルの道具で作りますので、びんつけ油や元結を使ったことがない方にも取り組みやすい花嫁の地髪結いスタイルです。 入会金をお支払い済みの方には、月ごとのテーマと使用する道具類を前月の下旬にメールでお知らせしますが、全部を持っていなくても参加できます。 新日本髪も日本髪も地毛結いのための専用道具類がありますが、火曜日調布教室では無料で専用道具類をレンタルしていますので必要な場合は前もって連絡下さい(消耗品類はレンタル不可:元結・すき油・固練り油・紺紙・他) 木曜日夜間オンライン参加の場合はレンタル不可で、そこの箇所は各自工夫して作るか、見学して実習を続けてください。 |
日本髪コースは月ごとにテーマが決まっていて、調布教室で月1回の火曜日昼間11:00~17:00と、オンラインで月2回の木曜日夜間19:30~22:00に行います。
火曜日昼間は1日で一つのスタイルを完成させますが、木曜日夜間は前半、後半に分けて2日間で一つのスタイルを完成させます。
月ごとの受講料11,000円を納入済みの方はその月のテーマ(火曜日と木曜日2回)は都合のつくところに複数回参加できますので、3日間とも参加することも可能です。 対面講習希望の方は調布教室(火曜日)に来場参加して下さい。 Zoomを使ったオンラインでの講習も同時に行います。 Zoomのオンライン講習は複数台のカメラを切り替えながら、出来るだけ対面講習と同じように見えるように工夫して進めます。 オンライン受講は「Zoomアプリ」を使います。 ノートパソコンかタブレットがお勧めです。 「Zoom」を使ったことがない場合はこちらを参考にして前もってインストールしておいて下さい。 https://www.kura.jp/online/zoom_install/ 対面講習、オンラインコースとも見学のみは不可で、必ずウイッグを用意して実習で参加して下さい。 途中の休憩はトイレ休憩程度で昼食時間はありませんので、講習開始前に食事を済ませてください。 |
講師 | 倉 正樹 | 倉正樹プロフィール:
故 信竜淳二氏の晩年、側近として全国各地の講習活動、創作活動を通じて氏の技術、デザインの考えかたを学ぶ。 |
申込先 | (株)サクシード 倉塾アップスタイル講習会事務局 |
TEL 042-484-3472 こちらのフォームからお申し込み下さい。 |
入会金 | 税込11,000円 |
|
受講料 | 税込11,000円(1ヵ月分、各月ごとに支払い) ※写真撮影可、ビデオ動画撮影不可 |
●オンライン受講希望の方は下記を参考にしてください。
オンライン講習はZoomアプリを使います。 ZoomのミーティングIDとパスコードは受講料払込後、講習日の2~3日前までに、メールで送信します。 講習日前日の午前中までにミーティングIDとパスコードが届かない場合は前日中に倉塾事務局まで連絡下さい。
当日はZoomアプリを起動→参加→IDとパスコードで入室して下さい。 開始10分前から入室出来ます。
必ず『ビデオ付きで参加』して下さい。 オーディオは『インターネットを使用した通話で参加』または 『コンピューターでオーディオに参加』や『デバイスオーディオで参加』して下さい。 但し、ご自身の近くに家族や他の人がいると会話がZoomミーティングに入ってきてしまいますので、その場合はマイクをミュートにした状態で参加して下さい。
講習途中で電話が鳴ったり、音楽が鳴ったりした場合もマイクをミュートにして他の受講生の迷惑にならないようにしてください。 質問がある場合はミュート解除して聞いてください。 |

日本髪実技講習 よくあるご質問
-
- 日本髪講習を受講するのに最低限必要な道具類はいくらくらいかかりますか?
- 花嫁高島田の場合入会金、受講料のほかに、ウイッグ・固定具・押さえ具・かもじ類・油・つげ櫛・その他、などでおおよそ15万円程度とお考え下さい。すでに道具類をお持ちの方はそれを使っていただいても大丈夫です。
最初はレンタルでの参加をお勧めします。日本髪の勉強を続けていく上で専用道具類が必要だと思ったら後日購入してください。
-
- 月毎にやるやらないは決めてよろしいのでしょうか?
- 日本髪コースは入会金11,000円をお支払いいただいて、自身が参加したいテーマ
の月を選んで講習日の1週間前までに受講料11,000円を送金していただく内容です。
和装花嫁の「文金高島田」の結い上げ習得をメインの目的としていますが、銀杏返し、丸髷、結綿、その他の日本髪も時々取り入れて勉強していきます。
4月と10月は逆毛やスプレーを使ったセット技術の新日本髪です。
アップスタイルはできるけど本格的な日本髪はやったことがないという方は4月、10月の逆毛やスプレーを使った新日本髪からスタートすると形を理解できるのでお勧めです。
その他の月はびんつけ油や元結を使った本来の日本髪技術です。
-
- 前月下旬に確定したテーマ、道具類を知らせてもらえますか?
- 入会金11,000円をお支払い済みの日本髪会員には前月下旬にメールでお知らせしています。講習会に1年間以上参加されていない会員へはメールでの案内はいたしませんが、会員の資格を失うわけではありません。 メールでの案内が届かない会員の方は、こちらのサイトで日程、テーマ等を確認して参加申し込みをしてください。 講習会参加を再開された方にはメールでの案内も再開します。
倉塾 日本髪実技講習会申し込みフォーム
日本髪実技講習会に参加希望の方は下記欄に記入して送信して下さい。
後日、入会金・受講料 払い込み案内を送信します。